イヤイヤ期

    当ページのリンクには広告が含まれています。

    娘2歳2ヶ月になりました。

    毎日元気いっぱいに過ごしております。

    娘は1歳になったばかりから「いや」を覚えて、イヤイヤ期もうきたのか(T-T)とびっくりしました。

    1歳の時は言葉がまだ少なく、何でもとりあえずイヤと言ってみるといった感じで服を着るのもイヤ、おむつをするのもイヤなどイヤイヤ言って泣いていました。

    説明しても理解できない時期でとりあえずイヤなんだーーーみたいな感じだったのですごく大変でした。

    その後言葉が増えて私の言葉も理解できるようになったので、結構イヤイヤ期すぐ終わったわ♡と思っていたのですが・・・・

    やってきたのです。魔の2歳児・・・笑

    昔は魔の3歳児と言われていたみたいですが、最近は2歳児と言われています。

    かわいいんですよ、言葉も出てきて面白いし会話もできて楽しいし。

    しかしイヤイヤ期第二期みたいな感じで、こだわりが出てきてしっかりと理由があるイヤなんです。笑

    納得できるまでイヤを貫きます。笑

    何でも自分でしたいガールの時期でもあるので、自分でしたかったことを私が手を少しでも出してしまうと、イヤなのダメなのと激おこプンプン。

    お風呂に入る時も今日はパパがいいの。パパお仕事でいないからママと入ろうと伝えても、イヤイヤ!パパなの!など・・・

    まあ自我の芽生えとして大事な成長なんでしょうけど・・・

    大変です。笑

    特に朝は私も仕事なので娘の自分で全部したいを納得するまで付き合うというのは難しく、よく私まで激おこプンプンになります。笑

    なるべく納得するまで付き合いたいと思うし、やりたいことはやらせてあげたいと思うのですが、私もイライラしてしまう時もあります。

    先日は夜になぜかジュースを飲みたいと泣きだし、ダメ、おやつの時だけ。と納得させるのにとても大変でした。

    でも泣いたからといって、何でも許すわけにはいきません。

    ジュースを飲ませたらきっとすぐ泣き止みラクなのでしょうけど、1回飲ませたらきっと今後も飲みたいと言います。

    あの時はよかったのに何で今日はダメなの?となるでしょう・・・

    ジュースはおやつの時だけ、虫歯さんができちゃうよと何度も説明して、水を飲もうと納得させました。

    ご飯を作っているのを見たい!と最近はここが定位置!笑

    私も日々学ぶことが多く、あの言い方はよくなかったなぁと反省することも多くあります。

    主人とは常に娘のことは話すようにしていて、お互いこれはよくないね、そうやって言おう、これからはそう伝えよう、など話し合います。

    主人の娘への接し方は私は感心してしまうことが多く、勉強にもなります。

    お風呂からあがりたくないとイヤイヤしている時も、なら10数えたら上がろうか!あと一回遊んだら上がろう!などと伝えると納得してあがる娘を見たときはさすがパパだなーーと思いました。

    納得できたらちゃんと次に進むので、どうしたら納得してくれるのかを考えるようにしています。

    とりあえず気をつけなければいけないのは、自分の感情で怒らないこと。

    怒るではなく叱るでいたいこと。。。

    そして私が間違っていた時はちゃんと娘に謝ることにしています。

    育児に正解なんてないと思っています。(だから難しいんだけど・・・)

    育児書などは私はあまり見ません。

    昔本屋で見た育児書に「親は子の模範であるべき」と書いてあって

    うん、そうだよね・・・と思いながら本をソッと戻しました。笑

    このブログにも育児書のようなことは書きたくありません。

    育児書を見て参考にするのはいいと思いますが、それが正解と思ってほしくないんです。

    色々な子供もいてその子に合った育児があるし、私はやっぱりママパパが笑っていることが一番だと思うのです。

    私も日々反省ばかりですが、娘のこのイヤイヤ期もとことん楽しもうと思っています。笑

    私の母が今の娘を見て、私の小さい時にそっくり!!とよく言っているので、母も大変だーと思いながら私と向き合ってくれてたのだろうなと思うと、少し面白い気持ちになります。笑

    ホットケーキ作り

    きっと育児ってその時その時の悩みがあって大変さがあるんでしょうね・・・今のイヤイヤ期なんてかわいいもんなんだろうなー笑

    きっと明日の朝は「何で今日も雨なのよ!お外で遊びたいの!」と激おこプンプン娘が発動すると考えられるので、雨がうれしくなる絵本でも読みたいと思います。笑

     

     

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!

    Comment

    コメント一覧 (2件)

    • 魔女っ子さんとのおつきあい、お疲れ様です。既に30歳になろうかという子どもたちの母です。我が家もそんな時期があったかと思いますが、実は良く覚えていません(笑)多分、イライラしたり、怒ったりとしたんでしょうけど楽しかったことしか思い出せないんです。そんなものなのか、私が能天気なのか(笑)

      お話を聞いているとお二人とも素敵なパパ・ママでくるみちゃんは幸せだな、と思います。
      とても心にゆとりがあってキチンと向き合ってる。私はそんな風にはできてなかったように思い返して反省。まだ、孫育てには至らずいますが、ちょっと楽しみにしてる自分もいます。

      うちにも柴犬がいて、りんごろうくんを通して大脇一家とお近づきに(勝手にそう感じてます)なりました。
      皆さんのお話とても楽しみにしています。これからもよろしくお願いします(何をだ?)
           

      • 馬服さま
        親としても妻としてもまだまだ未熟ですが、とりあえず毎日楽しくをモットーに生きています笑
        柴仲間なのですね♡もうりんご郎はほんとに私の癒しでいてくれるだけで幸せな気分になれます。
        こちらこそ今後もよろしくお願いします。

    コメントする

    目次